【動画紹介】【数A-②場合の数】2.順列2018.04.05 01:02順列 (Permutation)に関する動画集です。後半は「順列」のさまざまなパターンの動画を集めました。○まずは用語の意味と"nPr"、"!"の使い方に慣れましょう。【高校 数学A】 場合の数13 順列とは? (11分)https://www.youtube.com/watch...
【動画紹介】【数A-②場合の数】1.和の法則・積の法則2018.04.05 00:45ここからが数学Aのメインディッシュ、場合の数です。中学生(高校入試)までは樹形図を書いて地道に解いていた問題を、高校では数式のみでどんどん解いていきます。どのような日本語のときに、どのような計算が使えるのか、一つ一つ学んでいきましょう。学んでインプットしたら、類題を解いてアウトプ...
【動画紹介】【数A-①集合】2.集合の問題2018.04.05 00:40場合の数を学ぶ前に、集合の考え方に慣れないといけません。数Ⅰで習った集合の定義を、数Aでは文章題に応用していきます。【高校 数学A】 場合の数1 要素の個数 (12分)https://www.youtube.com/watch?v=Aa_Ikz55zx8【高校 数学A】 場合の数...
【動画紹介】【数A-①集合】1.集合の表し方2018.04.04 23:38集合の記号・数式の書き方~ド・モルガンの法則までの動画です。順に見ていけば、集合の式の意味がゼロから分かります。集合は数学Ⅰでも数学Aでも習います。これは集合の概念を、 数学Ⅰでは、「不等式」・「命題」の分野へ応用し、 数学Aでは、「場合の数」・「確率」の分野へ応用していくからで...