【動画紹介】【数A-①集合】1.集合の表し方

集合の記号・数式の書き方~ド・モルガンの法則までの動画です。

順に見ていけば、集合の式の意味がゼロから分かります。


集合は数学Ⅰでも数学Aでも習います。

これは集合の概念を、

 数学Ⅰでは、「不等式」・「命題」の分野へ応用し、

 数学Aでは、「場合の数」・「確率」の分野へ応用していく

からです。


だから数Ⅰなのか数Aなのかを分類するのは難しいですが、

日本語から要素の数を求めさせる問題は、テストでは主に数Aの方で出題されると思われます。


【高校 数学Ⅰ】 数と式60 集合と要素 (9分)

https://www.youtube.com/watch?v=9bswCiTN2-M


【高校 数学Ⅰ】 数と式61 集合の表し方1 (9分)

https://www.youtube.com/watch?v=hRi-J--ezfA


【高校 数学Ⅰ】 数と式62 集合の表し方2 (9分)

https://www.youtube.com/watch?v=skaEtXkVLe4


【高校 数学Ⅰ】 数と式63 部分集合1 (7分)

https://www.youtube.com/watch?v=d3ISYabNUoo


【高校 数学Ⅰ】 数と式64 部分集合2 (11分)

https://www.youtube.com/watch?v=Y6wwQM_zkdY


【高校 数学Ⅰ】 数と式65 共通部分 (9分)

https://www.youtube.com/watch?v=AVBiX7yQc_4


【高校 数学Ⅰ】 数と式66 和集合 (10分)

https://www.youtube.com/watch?v=_sGNZKzeMWU


【高校 数学Ⅰ】 数と式68 補集合 (7分)

https://www.youtube.com/watch?v=MptwEdNrRNQ


【高校 数学Ⅰ】 数と式69 ド·モルガン (13分)

https://www.youtube.com/watch?v=Ys5Em33XVrc


無料で学べる理数道場

高校や中学で学ぶ理科・数学を無料で学べる情報をまとめています。 扱われている問題の内容に関して、Web上では質問を受け付けません。 普段顔を合わせる生徒の方は、現場で質問対応します。

0コメント

  • 1000 / 1000