【化学】電子軌道について2018.06.29 16:40普段受け持つ生徒から質問があったので、大学で学ぶ「電子軌道」の知識についてまとめておこうと思います。高校化学で習う「電子殻」による知識を、「電子軌道」によって表現し直すと以下のようになります。★電子は粒状で電子殻(K殻、L殻...)を飛び回っている。 → 電子は雲のようなもので...
【動画紹介】【生物】【発生】カエルの初期発生2018.06.07 02:38生物の「発生」分野における「カエルの初期発生」に関する動画を紹介します。教科書や図録などで静止画を見てもイメージが湧かない方が多い分野ですが、ぜひ以下の動画を見て頭の中でアニメーション化できるようになってください。胚の断面の動きは実物では見られないので、CGや模型などの立体で把握...
【動画紹介】【生物】【発生】ウニの初期発生2018.06.07 02:35生物の「発生」分野における「ウニの初期発生」に関する動画を紹介します。教科書や図録などで静止画を見てもイメージが湧かない方が多い分野ですが、ぜひ以下の動画を見て頭の中でアニメーション化できるようになってください。ウニは初期胚が透明なので、断面も見られて観察しやすいですね。ウニの発...
【動画紹介】【数B-①ベクトル】3.空間ベクトル2018.06.01 14:34ベクトルの分野は長いので3つに分けます。①ベクトルの演算 :ベクトルの表記の仕方・演算法則・内積など計算に関する内容です。②平面ベクトル :①で学んだ内容を平面図形へ応用します。③空間ベクトル :①、②で学んだ内容(二次元)を空間(三次元)へ拡張した内容です。高校数学におけ...
【動画紹介】【数B-①ベクトル】2.平面ベクトル2018.06.01 14:32ベクトルの分野は長いので3つに分けます。①ベクトルの演算 :ベクトルの表記の仕方・演算法則・内積など計算に関する内容です。②平面ベクトル :①で学んだ内容を平面図形へ応用します。③空間ベクトル :①、②で学んだ内容(二次元)を空間(三次元)へ拡張した内容です。高校数学におけ...
【動画紹介】【数B-①ベクトル】1.ベクトルの演算2018.06.01 14:30ベクトルの分野は長いので3つに分けます。①ベクトルの演算 :ベクトルの表記の仕方・演算法則・内積など計算に関する内容です。②平面ベクトル :①で学んだ内容を平面図形へ応用します。③空間ベクトル :①、②で学んだ内容(二次元)を空間(三次元)へ拡張した内容です。高校数学におけ...