【化学】電子軌道について

普段受け持つ生徒から質問があったので、大学で学ぶ「電子軌道」の知識についてまとめておこうと思います。


高校化学で習う「電子殻」による知識を、「電子軌道」によって表現し直すと以下のようになります。


★電子は粒状で電子殻(K殻、L殻...)を飛び回っている。

  → 電子は雲のようなもので、電子軌道(s軌道、p軌道...)に存在している。


★電子の収容数は、K殻(n=1)に2個、L殻(n=2)に8個入る。

  → 第1周期の元素には1s軌道が存在する。第2周期の元素には2s軌道が1つ、2p軌道が3つ存在する。各軌道には電子が2個ずつ入る。


★電子式を書くときは、元素の周りに1つずつ不対電子が配置してから電子対を作る。

 =フントの規則


★共有結合は、2原子間の不対電子(原子殻)が共有されることで生じる。

 → 2原子の電子軌道が互いに近づくことで重なり、分子軌道を形成する。重なる際に、原子軌道は安定になるように混成軌道に変化する。


★有機化学におけるC間の単結合と不飽和結合

 → 距離(形状)が近いどうしの軌道(1sと1s、2sと2pxなど)が重なるとσ結合、距離が遠いどうしの軌道(2pと2pなど)が重なるとπ結合を形成する。π結合の方が切れやすい。


★ベンゼン環は置換反応しやすい。

 → ベンゼン環上のπ電子が非局在化することで安定化し、付加反応が起こりにくくなっている。


大学入試で覚えておいて得になるのは、以上の内容くらいでしょう。


「電子軌道」について更に詳しく学びたいという意識の高い方には、以下に参考になりそうな動画やHPを紹介しておきましたので、参照してみてください。


<電子軌道とは>

化学I 07 予習 原子論II

https://www.youtube.com/watch?v=1Ckfpoi5Qlk


【無機化学】電子配置の基本(電子軌道、電子スピンなど)【特別講義】

https://www.youtube.com/watch?v=I_fTR-0TZ4o


http://www.irohabook.com/electron-shell


http://kagakumania.seesaa.net/article/414632984.html


https://kusuri-jouhou.com/chemistry/orbit.html


<混成軌道>

Hybrid Orbital Formation

https://www.youtube.com/watch?v=SJdllffWUqg


混成軌道の形をCGで示してくれています。

http://sekatsu-kagaku.sub.jp/hybridized-orbital.htm


https://medi-information.com/?p=1487


http://www.yakugaku-tik.com/home/buturikagakumatomemashita/1-1-hua-xue-jie-he/1-1-2-gui-daono-hun-cheng


<錯イオンの形>

Trick for the VBT/Valence bond theory/coordination compounds.

https://www.youtube.com/watch?v=86rNPVAtj0Y


Cr 3+ complex ion hybridization d2sp3

https://www.youtube.com/watch?v=WPD6SdDLWzs


Fe2+ complex ion hybridization sp3d2

https://www.youtube.com/watch?v=llWZy3GKVic


Lecture: Coordination Compounds - 1

https://www.youtube.com/watch?v=Ox3pnVN47gw

無料で学べる理数道場

高校や中学で学ぶ理科・数学を無料で学べる情報をまとめています。 扱われている問題の内容に関して、Web上では質問を受け付けません。 普段顔を合わせる生徒の方は、現場で質問対応します。

0コメント

  • 1000 / 1000